30〜40代おすすめ化粧水をアンケート!ドラッグストアの人気ランキング



肌悩みをきっかけに化粧品検定1級→コスメコンシェルジュに。ドラッグストア勤務経験もある、さかぽんです。(プロフィール詳細)
ドラッグストアで人気のプチプラ化粧水を調べても“これほんと?”という情報が多かったので、35歳〜40代の女性中心300人にアンケート調査してランキングにしました。
あなたがドラッグストアで購入している、おすすめの化粧水とその理由は?
どんな肌質の人に人気なのかも紹介しているので、参考にしてみてくださいね!
ちなみに今回のアンケートでおすすめとして上がったけど、ドラッグストアにはない化粧水が「オスビス ユー」。
オルビスは通販化粧品で毎年TOP3に入るぐらい人気ブランド。コスパが良く、私も愛用中なので合わせておすすめします!
- ハリツヤ肌が、ずっと続く
『オルビスユー 』お試しセット税込980円>>オルビスユーのレビュー・口コミ紹介の記事 - オルビスの最高峰エイジングケア
『オルビス ユードット 』お試しセット税込980円 - 大人ニキビ・脂性肌に『オルビスクリア
』お試しセット税込980円>>クリアのレビュー・口コミ紹介の記事
35〜40代人気|ドラッグストア化粧水おすすめランキング
ドラッグストアのおすすめは?と聞くと、熱い想いがたくさん!そのままの口コミをお届けします。
同じメーカーで複数の種類が発売されているケースも多いので、そういったものはまとめています。




通販でブランドの化粧水を購入するなら、輸入品も混ざっているAmazonよりも、楽天がおすすめです。楽天は店舗ごとの評価なので、安心感があります
※クチコミは投稿者の感想となります。個人差があるため、ご注意ください。
1位:ナチュリエ|ハトムギエキス
ドラッグストアのおすすめ化粧水が分かれる中、ナチュリエのハトムギエキスはダントツで人気NO1!
安い時には500円ぐらいで販売されていることもあり、ドラッグストアでも一番目立つところに“これでもか”と陳列するほどの人気です。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 500ml |
参考価格(定価) | 715円(税込) |
300人アンケートで、5人に1人はナチュリエのハトムギエキスを選んでいました


ただニベア公式では【ニベアクリーム本来の特長や成分の働きなどがそこなわれてしまう可能性がある】として推奨していません。混ぜるのではなく、重ねて使用するのが良さそうです。
お知らせいたします。
— ニベア キャンペーン情報 (@nivea_promo_jp) December 3, 2021
「ニベアクリームと●●を混ぜるとシミが消える」という類の広告にニベア花王は一切関与しておりません。
ニベアクリームを、他の製品と混ぜて使わないでください。
他の製品を混ぜると、ニベアクリーム本来の特長や成分の働きなどがそこなわれてしまう可能性があります。
500mlの大容量、価格が1000円以下でお手頃です。
無香料、無着色、サッパリとしてベタつかないオイルフリーだから、肌には低刺激でたっぷり使いやすい、お財布にも肌にも優しい所がいいと思います。
このハトムギ化粧水は他で応用した使用方法もあり、例えば、ニベアクリームと練り合わせるとパックにもなるといったものが様々なsnsで発信されています。肌がしっとりもちもちになるそうです。
値段がお安く大容量なので、ケチケチすることなく惜しみなく使えます。コスパ最高です。
お肌になじみやすいのに、べたつかずさっぱりとした使用感なので、混合肌の私にも合います。
特に夏は肌が脂っぽくなるので、このサラッとした使い心地が好きです。
そして、無香料、無着色、低刺激なので、敏感肌の私でも問題なく使えています。
テレビで高い化粧品をちびちび使うよりも、安くて大量の化粧水を湯水のように何度も何度と顔につける方が、肌が綺麗になるととても綺麗な美容家さんが言っていました。
それに感化されて大量の化粧水を湯水のように使っています。
2位:ロート製薬|肌ラボ「極潤」シリーズ
肌ラボ「極潤」シリーズは種類が多いので、人気順に3つピックアップします。
- 極潤ヒアルロン液:大容量でコスパ◎
- 白潤:肌ラボ自慢の保湿力+紫外線対策
- 極潤エイジングケア:乾燥が気になる人に人気
人気NO1:極潤ヒアルロン液の口コミ
極潤の中でも一番人気だったのが『極潤ヒアルロン液』。
400ml大容量のポンプタイプが発売されたのが、コスパもよくて人気のポイントでした。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 400ml |
参考価格(定価) | 1,518円(税込) |
テクスチャーが肌の潤いはデパコス並みなのに安価で、コストパフォーマンスの良い極潤ヒアルロン酸に、大容量かつポンプ型が出ています。
ワンハンドで惜しみなく使えるようになったため、子育て中のママには特に大変嬉しい商品だと思います。
1番にコスパがいいのでたっぷり気にせずにつかうことができます。
大容量なので買い換えのタイミングも長く長持ちの印象があります。
次に潤いがつよく、つけたあとも持続しているように感じます。長年愛用していますが手触りはとりこです。
1番にコスパ。ヒアルロン酸が肌をもっちりとさせる。
肌の乾燥が気になる時にこれを使うと、わりと早く肌の調子が戻る。
価格が手頃な上、大容量の製品や詰め替え用の商品があって何となくお得な感じがある。 誰でも知っている会社の製品なので安心感がある。
人気NO2:白潤プレミアムの口コミ
白潤はプチプラ価格ながら、シミの原因である紫外線ダメージを肌深くからケアできる成分が豊富に含まれている点で人気でした。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 170ml |
参考価格(定価) | 990円(税込) |
肌荒れとシミ、くすみに効果のあるトラネキサム酸、ビタミンC誘導体の成分が入っています。
価格は990円とプチプラです。詰め替え用もあり、エコな商品です。
つけ心地はさっぱりでベタつきがありません。何度もリピートしています。
白潤だけあり、白くてとてもしっとりしていて肌に馴染むのが良く分かります。
乾燥肌、敏感肌なので、化粧水が合わないことが多いのを悩んでいましたが、白潤にしてから乾燥することがだいぶ減ったなぁって実感していて、ずっと愛用しています。
プチプラなのにトラネキサム酸など、美白に有効な成分が配合されており、コスパの高い商品だと思います。
サラッとしたテクスチャで水のようにバシャバシャと使えて、肌にしっかり浸透していくのが気持ち良いです※角質層まで。
肌全体がほどよく保湿され、ワントーン明るくなったように感じられます。
人気NO3:極潤エイジングケアの口コミ
極潤エイジングケアは、乾燥肌の人に人気でした。※エイジングケア=年齢に応じたうるおいケア
化粧水 | |
---|---|
容量 | 170ml |
参考価格(定価) | 1,100円(税込) |
乾燥肌でファンデーションを塗るとかさついてしまうので、肌がしっとりする化粧水しか使えないのですが、この化粧水はとても潤ってファンデーションを塗ってもかさつきません。
メラニンの生成をおさえてシミ・そばかすも防いでくれるし、シワ改善に効くナイアシンアミドも配合されているので、その効果も期待して使用しています。
安いのにきちんと化粧水の役目を果たしている。
敏感肌よりの混合肌だが、しっとりしていて乾燥しにくい。これから年齢を重ねていくうちにもっとシワやシミが気になり始めると思うが、これを使っているとシミシワの発生を抑えてくれそうな気がする。
とろみ系でコクのある化粧水ですが肌馴染みが良く、肌がしっかりと潤ってモチモチ・ハリ感もでます。
流行りのナイアシンアミド配合でシミ・シワ両方への効果も期待できますし、保湿だけではなく年齢肌の気になる所もケアできるのでオススメです。
3位:アクアレーベル|ホワイトケアローション
アクアレーベルの化粧水の中でも、ホワイトケアローションが圧倒的人気。
人気のポイントは、べたつかないけど保湿でき、ほんのりとフレッシュなローズの香りがする点でした。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 200ml |
参考価格(定価) | 1,540円(税込) |
エリクシールホワイトの半分ほどの価格で手に入り、詰替え用もあるのでコスパもよく、惜しみなくバシャバシャ使える。
プチプラ化粧水には珍しく香りつきなので、香りに癒やされながらお手入れしたい人にも満足できる。
重ねづけしながらしっかり肌に入れてあげると、ワントーンアップして透明感が出る。
もともとアクアレーベルシリーズの保湿のラインを使っていましたが、あまりにしっとりしすぎてベタベタするので、ホワイトニングに特化したシリーズを使い始めました。
肌に透明感が出るだけでなく、保湿もほどよくできるので、使い心地に満足しています。
乾燥肌で少し敏感肌なうえ、顔にべたべたするのをつけるのが苦手でしたが、こちらの商品はしっとりタイプなのにつけた時にべたべたしないし、かなりしっとりお肌が潤います。
冬になると肌がこふき芋のようになって乳液やクリームをたくさんつけてべたつきが気になってましたが、こちらを使用してからは充分潤うのでべたつくストレスから解放されました。
4位:ロート製薬|メラノCC
プチプラなのにビタミンC誘導体が配合されていて、爽やかな柑橘系の香りがしてさっぱりしているのが人気のポイント。
「製薬会社の化粧水だから」という、安心感をあげている方も多かったです。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 170ml |
参考価格(定価) | 990円(税込) |
ほのかに柑橘の香りがする爽やかなつけ心地。ベタベタしてないけれど、わずかにとろみのあるテクスチャーで肌に浸透しやすいです。
朝のお手入れにも夜のお手入れにも両方使えて、潤いの持続力もしっかりあります。使うようになってから肌がワントーン明るくなった感じがしています。
製薬会社が作る化粧水なので、内容成分や製造過程が信頼できます。価格も170mlで1,000円ほどで良心的です。
メラニンの生成を抑えつつ、保湿もしっかりできるので、オールラウンダー的な化粧水です。私は花粉の季節に炎症をおこす敏感肌ですが、しみたりせず安心して使えています。
リーズナブルな価格で容量も割と多いので、気にせずパシャパシャ使うことができます。
水のようなテクスチャーで、使用感もさっぱりとしており、脂性肌の方にはぴったりではないでしょうか(特に夏場)。
この値段でビタミンC誘導体が配合されているなら、かなりお得だと思います。
4位:ちふれ化粧品|ちふれ化粧水
肌に優しい・匂いがしない・環境に良くてサステナブルという点をあげてる人が多かったです。
しっとり、とてもしっとりなど種類があり、プチプラなので気軽に複数種類を使い分けできるのが人気のポイント。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 180ml |
参考価格(定価) | 605円(税込) |
肌がしっとりする保湿成分のヒアルロン酸やトレハロースが入っていて、本当に肌が柔らかくなります。
無香料、無着色、ノンアルコールで肌に優しく、またコストパフォーマンスもとても良いです。量も多いので、気兼ねなくたっぷりと使えます。
とろりとした濃厚なテクスチャで、肌にしっかりしっとりなじみます。夫が冬になると顔が乾燥するというので、ちふれの保湿クリームを使っていました。
夫は「無香料でも、このクリームは本当に臭いがしない」とのことでおすすめされ、確かに香りがまったくないので気に入り、化粧水の購入に至りました。
化粧水もとてもしっとりの名前の通りしっかり保湿され、クリームとセットで使うことで充分な保湿ができました。
ちふれは、500円前後と値段もリーズナブルであり、詰め替えようもあるのでサステナブルでもあります。
そして、ずっと使用している化粧水のあと、他社のものを使用するときは、化粧品でもそうですが、独自のにおいが気になりますが、ちふれは無臭なので、その不快感も全くないと思います。
使用してみても、肌はしっとりしますし、手軽に試すこともできるのでおすすめです。
6位:なめらか本舗|豆乳イソフラボン
豆乳イソフラボンは、混合肌の人に特に人気!
もちもちとした保湿感がありながら、べたつかない点をあげていてる人が多かったです。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 200ml |
参考価格(定価) | 990円(税込) |
私は乾燥肌であり、脂っぽい肌質なので、お風呂上りは肌がしっとりしていて、化粧水などは必要ないと感じますが、しばらくすると突っ張り始めて保湿が必要になります。
しかしお風呂上りに化粧水をつけると肌がべたべたに感じることが多いです。でも、豆乳イソフラボンだとべたつきを感じず、入浴後すぐに使うことができて保湿もばっちりなので、重宝しています。
刺激に弱い私の肌ですが、こちらの化粧水は使用後もトラブルなどなくとってもいい状態を保ってくれました。
寒い冬はしっとり、夏はさっぱりタイプを購入しています。シリーズ化されているので、乳液、クリームなどと一緒につかうとさらに効果抜群です。
とろっとしたテクスチャーで肌馴染みが良いです。洗顔後、数千円する化粧水より、この化粧水を2度つけする方が、肌がしっとりします。
ベタつかないので化粧のりも良いです。香りも強くないので髭剃り後に夫も使用指定しています。
6位:花王|キュレル
ドラッグストアで手軽に入手できる中で、キュレルは特に敏感肌で悩んでいる人に人気でした。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 150ml |
参考価格(定価) | オープン価格 |
インナードライ、敏感肌で刺激がある化粧品を使うとすぐ赤くなってしまうので困っていたところ、某インフルエンサーさんが紹介していたので買ってみました。
刺激もなく名前通りとてもしっとりします。毛穴や赤みが少しずつ落ち着いてきましたのでこれからも使い続けます。
花粉の時期や黄砂などではだが敏感になっていて、荒れるし、化粧水はしみるしで大変だった時にこのキュレルの化粧水を使いました。
敏感肌用に作られているので、化粧水もしみなくなり肌荒れも良くなりました。それ以来ずっと使っています。
超敏感肌なので、何を使ってもかぶれやすいのですが、キュレルを使い始めてからは、大きなトラブルにあうこともなく順調な肌できています。
しっとりとするので乾燥性敏感肌にぴったりです。 わたしのような肌の弱い方に、使ってもらいたいと思います。
8位:資生堂|エリクシール
資生堂ブランドの中ではお手頃価格で、ドラッグストアでも入手できる『エリクシール』。
なかでも頬の高い位置に光る“みずみずしいつや玉”を実現できるエイジングケアシリーズ、シュペリエルが人気でした。
※エイジングケア:年齢に応じた潤いケア
化粧水 | |
---|---|
容量 | 170ml |
参考価格(定価) | 3,300円(税込) |
使った後とても潤いを感じる。ドラッグストアの化粧水はものによってたくさん使わないとすぐ乾いてしまうものもあるが、こちらはワンプッシュ分肌に塗るだけでしっかりと潤う感じ。
つや玉のある肌へ、というコピーの通りハリ感も感じられるため、エイジングケアにはとてもおすすめだと思う。
香りが良いです。また、ローションタイプでトロトロしていますが、使用後はベタつきなどはありません。
使用後の潤いが長く続く続き、お肌がモチモチです。メークののりもとても良く、ファンデーションのよれもなくなりました。私は敏感肌ですが、肌への刺激もないです。
資生堂製品の中ではお手頃価格で買えるシリーズだと思います。 容器が軽く丁度良い大きさなので自宅で使いやすいです。
乾燥肌にはかなり効果があり、エリクシールしっとりタイプは保湿力が抜群です。 化粧水の他に洗顔や美容液等もシリーズで揃えられるのでお勧めです。
9位:菊正宗|日本酒の化粧水
普段ハトムギ化粧水を使っている人が、肌の乾燥が気になるときに選ぶことも多いようです。
日本酒の香りは使い続けると気にならなくなるとはあるものの、好みが分かれるところ。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 500ml |
参考価格(定価) | 924円(税込) |
どこのドラッグストアでも売っている手軽さと容量が多く、最高のコストパフォーマンスな商品だと思います。
思ったよりも日本酒の香りはしませんし、保湿力も高く、よく浸透します。
割とサラッとしたタイプの化粧水で、とろみのあるタイプの化粧水が苦手な方にもお勧めします。
なによりそのコスパの良さです。 500ml入っていて700円程度で買えます。
なので一度にたくさん使っても、もったいなくありません。沢山手に取って肌になじませても、ベタ付かずにもっちりします。
気になる点をあげるとしたら、結構強めに日本酒の香りがするところです。 これは好みがわかれるかもしれませんが、自分は気に入っています。
冬の乾燥が厳しいとき以外はこれを使います。500mlで800円程度とコストパフォーマンス抜群で、ケチらず大量に使うことに心が痛みません。
初めて使ったときはお酒の匂いが強いかなと感じましたが、保湿感に満足できて、杜氏さんの肌が荒れないという話が嘘じゃなかったと思いました。
テクスチャーはさらさらです。シリーズの乳液も使っています。
10位:コーセー|雪肌精(せっきせい)
コーセーの雪肌精(せっきせい)は、“普段は手がでないけど良さは十分に分かってる!”という人も少なくないはず。
ハトムギ・トウキなどの和漢植物エキスをふんだんに配合している化粧水で、さっぱりとした使い心地が夏も使いやすいと人気です。
化粧水 | |
---|---|
容量 | 200ml |
参考価格(定価) | 5,500円(税込) |
夏の使用をおすすめします。 敏感肌で夏になり日焼けをするとリカバリが大変なのです。
冷蔵庫で冷やした雪肌精の化粧水をコットンにたっぷり取って、肌に優しく当てます。
日照りも緩和され、気持ちいい上に、自然由来成分で肌に優しく、薬用なだけありダメージを受けた肌の回復も手助けしてくれます。
スーッと肌に馴染み、使い心地がとても良いです。
保湿効果も高く、刺激も少ないので愛用しています。 また、香りも強くなく、とても使いやすいです。
お買い得な大容量のボトルを買って毎日、朝晩とたっぷり使っています。
(エンリッチ)別の雪肌精の化粧水を使った事もあるのですが、本商品よりさっぱりとしていて浸透力があまりないように感じました。
それに比べて、本商品はとてもしっとりしているのにベタつかないし、顔への浸透力が高く、肌馴染みもとても良いです。
コスパの良い化粧水は通販も見逃せない
手軽に購入できるのはドラッグストアだけど、通販購入にまで目を向けると、コスト削減できる分プチプラでコスパの良い化粧水がたくさんあります。
なかでも私のお気に入りは、通販市場でトップクラスの人気のオルビスユー
50代の肌がキレイな知人に、どこの基礎化粧品を使っているかを聞いたことがきっかけです。
- ハリツヤ肌が、ずっと続く
『オルビスユー 』お試しセット税込980円>>オルビスユーのレビュー・口コミ紹介の記事 - オルビスの最高峰エイジングケア
『オルビス ユードット 』お試しセット税込980円 - 大人ニキビ・脂性肌に『オルビスクリア
』お試しセット税込980円>>クリアのレビュー・口コミ紹介の記事
その他のおすすめ化粧水については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。



ドラッグストアでも購入できるプチプラ〜中価格帯の、化粧水から揃えたいおすすめ基礎化粧品まとめはこちら

